幻の闘牛場沖縄・久米島の民宿で、今日はどこをほっつき歩こうかと地図を見ていたら、 「闘牛場」 という文字が目に飛び込んできた。 妄想は広がるばかりだ。 宿のおばちゃんに「今日は闘牛場へ行って来るさ」と報告すると、それまで沖縄的なおおらかさで僕らを包んでくれていた彼女が、なぜか遠い目をして少し言いにくそうに応えた。 「と、闘牛場? あそこはもう、闘牛やってないよ」 …まるで真犯人を知りつつかばってしまう2時間ドラマの旅館の女将である。封印された激しい過去が、地元住民も記憶から消し去ろうとしている忌まわしい死のにおいが、反射的にそう言わせてしまうということなのかっ? 「と、闘牛場? …まぁ、あんまり見てもしょうがないけどねぇ、もっとあっちのほうさ」 またも後ろ向きな反応…地元の人たちは明らかに闘牛場がヨソ者の目に触れるのを避けているではないか。これはもしや見てはならない恐ろしいものが待っているということか!? 「ずぶぶ、ぬっちゃぬっちゃ、ずぶぶ」 柵に囲まれた、まーるい広場に飼われているウシが10頭あまり。深さ30センチはあろうかという泥の中で、不自由そうに歩き回っている。 「ぶりぶりぶりどぼどぼ、ぶりぶりどぼ」 あぁっ! 向こうのウシが排泄開始。うぅっ…こっちのウシは大小同時リリース。足元の泥はもはやただの泥ではない。すべてを許容し、すでに泥だかなんだかわからない。 「ぷぅーん」 外界から閉ざされたアヴァンギャルド酪農。想像していたのとはベクトルが違ったが、確かに「狂気の闘牛場」と言えなくはない。 同行した妻はこの一件を、いまなお「夢の中の出来事」としてかたづけ、自分の人生に起こった事実として認めることを拒絶している。 ※もちろん沖縄の「闘牛」は闘牛士が牛と戦うのではなく、牛同士が戦う。だったら「ウシ相撲」じゃないのか? などとぶつくさ言っているうちに後日本物の闘牛を見てしまいました。ちなみに牛をけしかけて戦わせる人が「闘牛士」と呼ばれてます。 |